緑内障診療における眼底撮影について

緑内障診療ガイドライン(第三版)によれば、緑内障診断において、「視神経乳頭あるいは網膜神経線維層の形態学的変化の検出はきわめて重要である。視神経乳頭や網膜神経線維層の障害所見は、緑内障の病期と関連するが、しばしば視野異常の検出に先立って検出される。特に正常眼圧緑内障では、眼底検査による視神経障害所見の検出が疾患の発見のきっかけとなることが少なくない」、としています。特に緑内障性視神経障害の代表的な所見である視神経乳頭陥凹拡大については、「三次元的に観察する立体的観察を推奨」しています。したがって、眼底写真を撮影する場合には、可能なら平面写真よりも立体写真撮影を行った方がよいと考えます。ただし、緑内障診療に習熟した医者においては、網膜血管の走行や視神経乳頭の色調などをもとに、平面写真であっても、高い精度で視神経乳頭陥凹拡大を診断することは可能であると考えます。

本論文では、緑内障専門医による緑内障診断力が、平面眼底写真と立体眼底写真とで異なるか?を調べましたが、大差はなかったと報告しています。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24508161

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*