緑内障では、いつから視野障害が生じるのか?

おそらく多くの疾患では、形態的変化が生じたのちに機能障害が生じます。緑内障においても、まず視神経障害が生じてからしばらくして視野障害がみとめられることが多いと言えます。では、どのくらい形態的変化(視神経障害)が生じると、視野障害がみられるのでしょうか? 過去の報告では、おそらく30%くらいの網膜神経節細胞の消失があって、はじめて一般的な視野検査で異常がみられると言われてきましたが、個人差が大きく、また、視神経を定量的に評価する方法が一般化されておらず、はっきりしたことは分かりませんでした。

Spectralisという機種の光干渉断層計(Optical coherence tomograph: OCT)を用いた本論文では、視神経乳頭周囲の網膜神経線維層が89μmを下回ると、視野障害がみられると報告しております。そのような疾患が生じるか否かの一定の値(臨界点)を求める方法として、本論文ではbroken-stick法を用いています。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24487047

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*